WordPressの記事更新履歴を削除『WP-Optimize』を見る。
WordPressには記事の更新履歴を一定時間おきにアーカイブしてくれる機能があります。変更部分もたいてい残しておいてくれるので、元に戻すのも簡単です。しかしながら、いったん更新してしまった記事は追記などがない限り、更新履歴は不要になります。今回は記事更新履歴を削除してDBの軽量化を図ってくれる『WP-Optimize』を見てみます。 ■以下からプラグインをダウンロード、有効化しておきます。...
View ArticleアルファベットをGoogleMapsで表現する。
「あの曲がりくねった川、上から見たら『W(ダブリュ)』に見えるんじゃないかな?」今ではGoogleMapですぐ確認できるようになりました。オーストラリア南部の地形を細かく見て、アルファベット26文字を集めてしまった方がいらっしゃるようです。 ■アルファベットの『A』 View Alphabet in a larger map ■アルファベットの『Z』 View Alphabet in a...
View Articleブックマーク・パスワードを複数環境で同期する『Xmarks』を見る。
最近はミニノートがかなり普及してきているようで、一人で何台もコンピュータを持っている人も珍しくなくなってきました。とはいえ、環境が増えてくると、困ってくるのがファイルやブックマークの同期です。ファイルに関してはDropboxが解決してくれましたが、ブックマークの同期はすこし面倒でした。今回はブックマーク・パスワードを複数環境で同期してくれる『Xmarks』を見てみます。...
View ArticleGoogleMapsを画面いっぱいに表示する『画面いっぱいマップ』を作ってみました。
GoogleMaps。地図好きには何時間見ていても飽きないすばらしいコンテンツです。しかしブラウザで開くとメニューバーやステータスバーなどが視界に入り、せっかくの”地図を見てワクワクする”満足度が下がってしまいます。最近ではFirefoxのプラグインとしてGoogleMapsをめいっぱい表示するような物もあるようですが、IEやChromeでも表示できる物を作ってみました。...
View ArticleGoogle検索結果の最果てを表示『lastGoogle』
新しいサービスを始めた際、流行の目安となるのがGoogleの検索結果の”上位となる”ことではないでしょうか。その反対に検索結果の一番最後のページは到達するのが面倒で見たことがない人の方が多いかと思われます。今回はGoogleの検索結果の一番最後を表示するサービス『lastGoogle』を見てみます。■使い方は非常に簡単。通常の検索のように検索窓にキーワードを入れるだけです。...
View Article登録しようと思っているユーザー名が使われているかチェック『namechk』
ウェブサービスを利用する際、ユーザー名が先に取得されてしまっていて悔しい思いをした覚えはありませんか?そういうときに限って、適当な名前が思いつかないんですよね。このnamechkを使えば事前に100あまりのウェブサービスのユーザー名がすでに使われているかチェックしてくれます。...
View ArticleFLASH版ソフトウェアシンセサイザー『Hobnox Audiotool』
最近はNintendo-DSなどでシンセサイザーを体験できるものが出てきています。とはいえ、シンセサイザーの敷居はまだ高く、私を含め一般の人にとっては『プロフェッショナルしか扱えない機械』というイメージしかないと思います。五線譜を読めなくとも、なぞるだけで曲ができてしまったらおもしろそうではないでしょうか。今回は『Hobnox Audiotool』を見てみます。...
View ArticleTwitter発言とGoogleを同時検索『Twoogle』
Twitterアカウント。皆さんお持ちでしょうか。Twitterの非常に高速な情報通達速度は目を見張るものがあります。『Twoogle』はTwitterの発言検索とGoogleの検索を同時に行ってくれるものです。 ■使い方は超簡単。検索をすれば、二画面で表示されます。 *今のところ、日本語などのマルチバイト文字は使えないようです。 *Twoogle: Search Twitter and...
View Article3Dでおすすめカラーパレットを表示『ColoRotate』
WordPressをカスタマイズしていく際、最初はベースとなるテンプレートを小さく改造していく方法がとられます。その際の色のバランスは大変重要で、適当に変更すると後でひどい目に遭います。そんなときに色のバランスをうまくとってくれるのが『ColoRotate』です。ちょいと見てみましょう。 ■以下ページに行きます。 *ColoRotate: Home...
View Articleチャット式英文略文字を変換『DTXTR』
欧米圏の方とチャットをしていて、”HAND”など独特の略語を見たことはありませんか?”HAND”の意味をGoogle先生に聞いてみても『手』という意味になってしまい、略語本来の意味を探すことは困難です。そんな略語検索に特化した『DTXTR』を見てみます。 ■以下ページを開きます。 *LGDTXTR.COM http://lgdtxtr.com/ ■左側の空欄には略語、右側に文を入力します。...
View Article